パソコンで所得税確定申告や法人税の確定申告の電子申告をしようとしたとき、便利なのがパソコンとUSB接続できるマイナンバー対応ICカードリーダーです。
マイナンバー対応ICカードリーダーがあれば電子署名できる
確定申告は会場に出向くのでなく、電子申告で済ませる時代になりました。
そんなとき、電子申告するにはスマートフォンかパソコン、タブレット端末が必要になります。
個人の確定申告は、スマートフォンやタブレット端末で済ませることが可能です。
おサイフケータイ対応スマホなら、マイナンバーカードを読み込ませることが出来て、簡単に申告できます。
一方、パソコンの場合は、パソコン本体だけではマイナンバーカードを読むことができません。
個人の所得税確定申告の場合、パソコンとおサイフケータイ対応スマホの両方があれば、連携させてマイナンバーカードを読み込ませることが出来る技があります。
しかし、この方法は法人税の確定申告には対応していません。
法人税の場合は、パソコンにICカードを読み込める装置を外付けして対応してやる必要があります。
個人の所得税確定申告の場合もこの方法を用いて申告に使うことが可能です。
マイナンバー対応 ICカードリーダー USB接続型を手に入れる
確定申告に使えるマイナンバー対応 ICカードリーダーのUSB接続タイプは通販サイトで購入できます。
おサイフケータイで有名なソニー製がありますが、ちょっと値段が高価です。
ソニー以外のメーカーから出てるマイナンバー対応 ICカードリーダーだとソニー製の半額くらいで購入可能です。
ICカードリーダーはたまに使うだけですし、読めれば問題ないので安いほうで実用上問題ないと思います。
筆者が購入して確定申告に利用している商品は以下のものになります。
実売価格で1700円前後で購入可能です。
タッチで使うのでなく、IC付きクレジットカードを使うときのようにICチップのほうを機械に差し込んで使います。
対応OSは、Windows XP/Vista / 7/8/10/11、Mac OS 10.11.1以上になります。
e-Tax(個人の所得税確定申告、法人税の確定申告)、eLTax(道府県民税確定申告)で使えました。