スケアウェア攻撃って何?

スケアウェア攻撃から身を守る方法を教えます ウェブ Web

スケアウェア攻撃とは?

スケアウェア攻撃とは、ネット利用者を恐怖に陥れて、詐欺を働こうとする攻撃のことです。

「コンピューターがウイルスに感染している」
「あなたの個人情報が漏洩した」
「あなたは違法なサイトを閲覧した」

といった偽の警告メッセージを表示して、恐怖を与え、それを解決するために金銭を要求します。

このような攻撃は、利用者がパニックに陥りやすく、その心理を利用して、詐欺を働こうとします。

スケアウェア攻撃の具体例

スケアウェア攻撃は、ネットユーザーに恐怖を与えて、金銭をだましとる詐欺です。

  • 偽のウイルス警告
    画面に「ウイルスが発見されました!」とニセの警告メッセージを表示して、その解除に金銭が必要だとメッセージ表示してきます
  • フィッシング
    サイトにアクセスしようとする人を、本物そっくりな偽サイトに誘導し、そこで個人情報やカード情報を入力するように指示、取得します
  • 偽のソフトウェアアップデート
    画面に「システムのアップデートが必要」と表示が出て、アプリのダウンロードや、ソフトウェアの購入にお金を払う必要があるように誤認させます

以上のような攻撃は、あなたの恐怖心を利用して詐欺を行なってきます。

スケアウェア攻撃の脅威から身を守る方法を教えてください

スケアウェア攻撃から身を守る方法を列挙してみます。

  • 信頼できるソフトウェアの使用
    大手企業も導入しているような、信用できるアンチウイルスソフトウェアをインストール、随時更新しましょう。口コミや動画は詐欺師や攻撃者に情報操作されている可能性があります
  • 不審なメールやリンクをクリックしない
    不審なメールやリンクをクリックしないようにしましょう。
    「今すぐ更新してください」
    「確認が必要です」
    「荷物が届いています」
    「未払い金があります」
    といった内容や大きな警告音の類は要注意です
  • ソフトウェアアップデートを怠らない
    OSやアプリを随時最新の状態にアップデートして、セキュリティ問題を修正しておきましょう
  • 定期的にバックアップする
    重要なデータは定期的にバックアップしましょう。バックアップはほかの記憶媒体に切り離して管理します
  • インターネットの利用に注意する
    あなたの”欲”を詐欺師が網をはって狙っています。無料や甘い誘い文句に注意して、信頼できるサイトからのみ情報取得、アプリのダウンロードをしましょう。
    信頼できないQRコードをスキャンしないようにしましょう。詐欺サイトに誘導される可能性があります。
    知らないWi-Fiに安易に接続しないようにしましょう。繁華街や交通機関でリストに出てくる、利用場所に似せた候補は詐欺師の罠かもしれません

スケア(scare)の状態に陥れて、平常心を失わせるのが攻撃者の手段です。今すぐ対処しなければいけないと誤認させようとします。後ろめたい気持ちにつけこんでくることもあります。

あせって一人で解決しようとせず、まずは落ち着いてひと呼吸置きましょう。信頼できる人に相談するのも手です。

無視する、閉じる、音をミュートする、いったん電源を切る、再起動してみるといった行為で、ほとんどの脅威から逃れられます。

参考リンク:

X(内閣サイバー注意・警戒情報)

X(警視庁サイバーセキュリティ対策本部)

X(NISC内閣サイバーセキュリティセンター)

X(警視庁特殊詐欺対策本部)

コメント

タイトルとURLをコピーしました