ウェブ Web

ウェブ Web

LINEとみずほ銀行が共同で「LINE Bank」

LINEとみずほフィナンシャルグループが2019年5月、共同でネット銀行「LINE Bank」を作ることを発表しました。LINE Bankは2020年に銀行として活動を始めることを目指しています。LINEとみずほ銀行が共同で「LINE Ba...
ウェブ Web

改元詐欺と改元サイバー攻撃に注意

改元詐欺は高齢者を狙ったものだけではありません。「改元にともなってアップデートする必要がある」そんな題名のメールに要注意です。連休明けには大量にメールが貯まっている場合があり、メール処理のときに注意力が散漫になりがちです。攻撃者はそのスキを...
ウェブ Web

TLS 1.3に対応しているブラウザやサーバー

TLSは、インターネットの通信内容を暗号化技術のことで、現在はTLS 1.2が広く使われています。徐々に最新版のTLS 1.3に対応したブラウザーやサーバーが増えてきました。TLS 1.3に対応しているブラウザやサーバーTLS 1.3は、T...
ウェブ Web

デジタル貿易を日米や日欧で交渉してるけど、それは何のこと?

聞きなれない「デジタル貿易」と言葉がニュースに出てくるようになりました。日米の間や日欧で貿易交渉されているデジタル貿易とは何なのか調べて書きました。デジタル貿易を日米や日欧で交渉してるけど、それは何のこと?最近のニュースで「デジタル貿易」と...
ウェブ Web

ソフトバンクの3Gガラケーはかなりの機能が2019年11月で終了【悲報】

ソフトバンクの3Gガラケーは、かなりの機能が2019年11月で終了して使えなくなりますよ。世界的なインターネットのセキュリティ強化の波に乗れていない古いガラケーはどんどんサービスが減っていくしかありません。ソフトバンクの3Gガラケーは一部機...
ウェブ Web

auガラケー向けのWi-Fiサービスは終了済

auのガラケーでもうWi-Fiは利用できないのでしょうか?実は、Wi-Fi WINは、2014年に既に終了済みとなっています。auガラケー向けのWiFiサービスは終了済KDDI auのWi-Fi WINは、Wi-Fi対応のガラケーで自宅の無...
ウェブ Web

【依存】青少年の平均インターネット利用時間が3時間

内閣府調査によると、青少年の平均インターネット利用時間が1日3時間近くもあり、ネット依存の危険性が指摘されています。小学生でも2時間弱を動画視聴やゲーム遊びに使ってしまっています。視覚障害やネット依存にならないためにどうすればいいか書きまし...
ウェブ Web

不適切動画がチェーン店で止まないわけ

不適切な行為を収めた動画の炎上が止みません。YouTubeは1四半期で800万本以上の不適切動画を削除していると言います。止まない不適切動画不適切な行為を収めた動画の炎上が止みません。店員が不適切行為を実行してしまうバイトテロが続出大戸屋、...
ウェブ Web

フィッシング詐欺の例と見分け方

フィッシング詐欺の例と見分け方を記事に書きました。フィッシングとは、インターネットの利用者からIDやパスワードなどの個人情報を奪うための詐欺です。奪ったIDやパスワードは情報売買され、ウェブサイトに侵入するために使われます。侵入されると、情...
ウェブ Web

個人情報は漏洩します。事例と対策から学ぶしかないです

個人が個々にいくら頑張っても個人情報は漏れるところから漏れます。個人情報は漏洩します。事例と対策から学ぶしかないですメルケル首相を含む政治家らの個人情報が流出した。独で政治家など994人の個人情報流出 20歳の男逮捕 #nhk_news —...